2010年5月12日水曜日

今日のピックアップ - 育児>教育

育児>教育の最新情報

教師からのMessage

  • 【雑記】新型インフルエンザは「今」
    2010-05-11 21:37:34
     今日は,梅雨に入ったような一日でした。  天気予報では,雨が上がった明日から,
  • 幼保一体化に向けて
    2010-05-10 20:42:53
     新しい1週間が始まりました。夕方から雨との予報でしたが,昼休みには降り出してき
  • 『機長の「集中術」』(小林宏之・著)
    2010-05-09 18:31:04
     今日は,日本アイスクリーム協会)が「アイスクリームの日」としている日です。アイ
  • [担任から]大津事件
    2010-05-09 08:09:53
     万延元年(1860)に清から沿海州を手に入れたロシアはシベリア鉄道を計画しました。その起点となる軍港、ウラジオストクで行われる起工式に出るため、明治24年(1891)ロシ...
  • 平成無責任時代
    2010-05-08 21:25:37
    何時の時代でも,学生は「忙しい」と言い訳をします。課題を出さない。ゼミに手ぶらで(調査やレポートを作成せずにという意)現れる。決まって聞かされる言い訳が「忙しい...
  • 本を読んでいますか?
    2010-05-08 21:01:12
     雨で空気が洗われたようで,若葉の輝きが増した初夏の一日でした。  午後,市PT
  • 教頭・主幹教諭研修会
    2010-05-07 23:21:55
     変動の大きな天候に体が驚いているような感じです。朝から雨が降り,日中は強い雨も
  • 連休明けは,校長会議から
    2010-05-06 21:00:31
     少し前の天気予報では雨模様でしたが,暖かい晴れの一日でした。  大型連休で“ゆ
  • 心を鬼にして
    2010-05-06 05:16:40
    今日発行の学級便りに,こんなことを書きました。「先生,○○を忘れました。」(困ったね。先生が貸してあげるよ。)「先生,○○さんが協力してくれません。」(よし,先...
  • 今日は『立夏』『こどもの日』
    2010-05-05 23:01:25
     今日は,二十四節気の一つ『立夏』です。  暦で「夏の気配が感じられるころ」とさ

お家でお勉強〜ママが先生!

  • 自分でバカって言わないで〜!【小5男子】
    2010-05-12 00:54:55
    日曜日、私に謝るために手紙を書いた長男ひいくん。怒っていた理由は、エレクトーンの発表
  • 母の日の大失態!
    2010-05-11 00:22:43
    母の日でしたが、大失態をおかしていしまいました〜!なんと、母(=私)が壁に穴を開ける
  • 大正生まれの祖母の教育方針
    2010-05-06 12:39:33
    GWは久しぶりに私の祖母に会いに行ってきました♪そんなに長く会っていないとは思ってなかっ
  • 記憶の種類と適した年齢
    2010-05-05 11:32:28
    丸暗記が通用するのは、せいぜい中学生になるまでです。子供がこの年齢を越えても丸暗記を続けたままでは、つまずいてしまう可能性があります。勉強のやり方をいま一度見直...
  • 子供の忘れ物と脳の関係
    2010-05-02 10:24:16
    脳に入ってきた情報をすべて記憶したら五分でパンクする最初に言いたいのは脳は覚えるより忘れる方が得意だということです。1000億個の神経細胞がありますがメモリー容...
  • あ然!息子の理科ノート【小学5年生男子】
    2010-04-30 01:16:05
    今日は祝日だったので、長年溜めてしまった子ども達の作品や教科書、プリントなどを整理し
  • どんぐり問題 触手の増えるクラゲ?
    2010-04-27 21:50:29
    4月24日(土)二回目のどんぐり倶楽部の問題に挑戦しました。初項6、公差5の等差数列の問題でした【0MX03】ここは くらげのうみです。まいにち たくさんの くらげ...
  • 小学館ドラゼミ添削テスト用ファイル活用法
    2010-04-27 12:45:37
    小5の長男が新一年生、小3の長女が幼稚園年中のときに一緒に始めた通信添削ドラゼミ。毎
  • 学習記録ブログを始めたわけ
    2010-04-27 11:56:17
    今回は、どうしてこのブログ「子ども3人と理系ママの家庭学習」を始めようと思ったかにつ
  • 成績が伸びたときの「きっかけ」東大生トップ3
    2010-04-23 17:27:12
    最初から「勉強が楽しい」なんて思える子はいない一番成績が伸びたときの「きっかけ」東大生トップ31位 友人からの刺激 ライバル「友人と成績を競い合った」 仲間「同...

教育・子育て・自分育て

幼児教育

教育関係者(学校・塾・保護者)のブログ記事トラックバック

教育関係ブログの輪トラックバックセンター

0 件のコメント:

コメントを投稿